えんちょ– Author –
-
アドロミスクス フィリカウリス レッドスポット 赤い斑点が可愛い人気の多肉植物
アドロミスクス フィリカウリス レッドスポットとは 葉はぷっくり楕円形、そこに赤い斑点模様が浮かぶ。 光のあたり方や季節によって模様の濃さが変わり、 ときに控えめ... -
アドロミスクス ゲイエリ 幹立ちし、気根を伸ばす“静かなる造形美”
アドロミスクス ゲイエリとは 葉は細長くとがってみたり、丸いものもあるザラッとした質感。 けれどその表情は個体によってさまざま。 時に赤みを増してみたり時にグリ... -
アドロミスクス 宇玉殿 リトルスフェロイド ころころ玉系アドロ 多肉図鑑
アドロミスクス 宇玉殿 'リトルスフェロイド'とは ころころと丸みを帯びた、小さな惑星たちが集まってひとつの宇宙を描くような姿。 それが「アドロミスクス 宇玉殿 'リ... -
姫紅小松(Trichodiadema bulbosum)|塊根と葉先の美が共存するミニ盆栽的多肉
1. 姫紅小松とは 風にそよぐ松のような葉。ちいさな手のひらにおさまるほどの、けれども深い存在感。 姫紅小松(ひめべにこまつ)は、南の乾いた大地からやってきた、ち... -
クラッスラ 花椿 Crassula Hanatsubaki 緑のロゼットを愉しむ
1. クラッスラ 花椿とは 幾重にも重なる丸い葉が、玉椿の花びらを思わせる――クラッスラ『花椿』は、寒風にもくじけず 冬空の下でそっと芽を伸ばす小さな詩人。甘酸っぱ... -
エリオケレウス 赤花 袖ヶ浦 ( 花袖 )
エリオケレウス 赤花 袖ヶ浦とは いつしか、ふいに灯る朱い花――「赤花 袖ヶ浦 」は、上へ上へと真っ直ぐに伸びゆく柱サボテンです。 基本情報(分類・属名・原産地など... -
アロエ・スプラフォリアータ|センターパート葉姿が美しい観賞用アロエ
アロエ スプラフォリアータとは まるで髪をセンターパートに分けたように、葉が左右へゆるやかに流れていく姿。 「アロエ・スプラフォリアータ」は、その名の通り“葉の... -
ユーフォルビア・ポリゴナ綴化|波打つ稜線が奏でる緑のアート
ユーフォルビア・ポリゴナ 綴化とは 荒野で風にさらされた列柱のように、ユーフォルビア・ポリゴナが突然くねり、波打ち、綴化という芸術をまとった――それが本種です。 ... -
マミラリア 舞星
名称 舞姫 属名 マミラリア 学名 Mammillaria aureilanata ふわふわとした柔らかな刺を纏ったサボテン、舞星。 成長とともに刺が少し伸びて雰囲気が出てきます。 夏の蒸... -
ベルゲランタス照波錦(曙斑) 朝焼けを閉じ込めた葉色
ベルゲランタス 照波錦(曙斑)とは 夜明けの雲が淡くほころぶ瞬間、その色をそっと葉に閉じ込めたような多肉――それが「ベルゲランタス 照波錦(しょうはにしき)」です...