えんちょブログ– category –
-
アロエ 竜山 翡翠の小さなドラゴン
アロエ 竜山とは 翡翠色の葉を幾重にも折りたたみ、夜明け前の山脈のように静かにそびえる――それが〈竜山〉の名を授かったアロエ・ブレヴィフォリア。寒気に触れると葉... -
ユッカ ロストラータ の散髪
ユッカロストラータ冬越し前ですが、管理するのに枯れ葉がとても厄介なので散髪することに。 ロストラータの葉は案外危険な葉。しなやかでいて固い葉の先端は尖り指先な... -
白点の星たち、カブト丸の植え替え日和
白点の星たち、カブト丸の植え替え日和 今日の作業は、ちいさなトレーのなかでひしめき合っていたカブト丸たちの“お引っ越し”です。 集合住宅のように肩を寄せ合ってい... -
ロフォフォラ ディフューザ 翠冠玉の子株外し
プニプニお饅頭のような出で立ちが大好きな翠冠玉、しかもこちらは斑入りで綺麗です。 威風堂々とした翠冠玉 鉢の縁で子株が潰れそうなので引っこ抜き根のある子株を外... -
グラキリス 植え付け
P2B実生2〜3年生のパキポディウム グラキリスの植え替えです。プレステラ90にみっちり入っていたのでそれぞれバラしていきます。グラキリスはこれから室内管理も始まる... -
コノフィツム 群碧玉
名称 群碧玉学名 Conophytum miuntum分類 ハマミズナ科属 コノフィツム属育てやすさ やや難しい原産地 南アフリカ市場価格 1,000円 大きさ約10mm程の小型種。青緑の円錐状 -
秋の株分けの注意点
朝晩も涼しく寝過ごしやすくなってきました^^;そんな私とは逆に、そろそろお目覚めの時期となるコノフィツム 形は色々ありますが、繊細で可憐な花を咲かせます。 種類も... -
鳥羽玉の花
うちのロフォフォラ属はいわゆる『明るい日陰』にて管理しております。 なかなか難しい言葉ですが、直射日光だと日焼けしてしまうと言うことです。 具体的には屋外フレ... -
テヌイシマの花
6月27日の梅雨明けから、観測史上初となる3日連続35度以上の猛暑日 そんな中、頭頂部のモケモケからレモンイエローの花を見せてくれた この熱気の中で、力を絞り涼しげ... -
コピアポア ヒポガエアのカキ仔外し
怪しげな暗緑色の肌に綿毛の目立つ刺座が特徴的のサボテン。和名は『疣仙人』疣物と言えば疣翠冠玉もあるが、どちらも妖怪の様な佇まいですな。さて、気が向いたので今...