多肉植物– category –
見れば見る程に摩訶不思議な容姿の虜になります。
-
アドロミスクス フィリカウリス レッドスポット 赤い斑点が可愛い人気の多肉植物
アドロミスクス フィリカウリス レッドスポットとは 葉はぷっくり楕円形、そこに赤い斑点模様が浮かぶ。 光のあたり方や季節によって模様の濃さが変わり、 ときに控えめ... -
アドロミスクス ゲイエリ 幹立ちし、気根を伸ばす“静かなる造形美”
アドロミスクス ゲイエリとは 葉は細長くとがってみたり、丸いものもあるザラッとした質感。 けれどその表情は個体によってさまざま。 時に赤みを増してみたり時にグリ... -
アドロミスクス 宇玉殿 リトルスフェロイド ころころ玉系アドロ 多肉図鑑
アドロミスクス 宇玉殿 'リトルスフェロイド'とは ころころと丸みを帯びた、小さな惑星たちが集まってひとつの宇宙を描くような姿。 それが「アドロミスクス 宇玉殿 'リ... -
クラッスラ 花椿 Crassula Hanatsubaki 緑のロゼットを愉しむ
1. クラッスラ 花椿とは 幾重にも重なる丸い葉が、玉椿の花びらを思わせる――クラッスラ『花椿』は、寒風にもくじけず 冬空の下でそっと芽を伸ばす小さな詩人。甘酸っぱ... -
ユーフォルビア・ポリゴナ綴化|波打つ稜線が奏でる緑のアート
ユーフォルビア・ポリゴナ 綴化とは 荒野で風にさらされた列柱のように、ユーフォルビア・ポリゴナが突然くねり、波打ち、綴化という芸術をまとった――それが本種です。 ... -
ベルゲランタス照波錦(曙斑) 朝焼けを閉じ込めた葉色
ベルゲランタス 照波錦(曙斑)とは 夜明けの雲が淡くほころぶ瞬間、その色をそっと葉に閉じ込めたような多肉――それが「ベルゲランタス 照波錦(しょうはにしき)」です... -
ストルマリア カプリニー Strumaria chaplinii 星屑が咲く、南アの雪片 図鑑|希少球根の魅力と育て方
基本データ 秋目覚めるとスルスルと茎を伸ばす ストルマリア カプリニーとは 夜明け前の岩肌で小さく光る雪片——それが〈ストルマリア・カプリニー〉。南アフリカ・西ケ... -
レデボウリア クリスパ 波打つ葉が奏でるリズム 魅力と育て方
レデボウリア クリスパとは 南アフリカの乾いた大地で、くるりと波打つ葉を重ねる球根植物――レデボウリア・クリスパ。紫の斑入り葉は、窓辺に小さなリズムを生みます。 ... -
エケベリア ラウイ 神秘的なホワイトブルームが魅了する
美しい エケベリア・ラウイとは ラウイ──その名を耳にするだけで、少し背筋がしゃんと伸びる。 粉雪をまとうような白銀の葉、うっすらピンクの花茎がゆるやかにカーブし... -
エケベリア カンテ
基本データ 名称 エケベリア カンテ学名 Echeveria cante分類 ベンケイソウ科属 エケベリア属育てやすさ やや難しい原産地 メキシコ市場価格 2,000円 ポージョの一声 ・...